『わ』の家 煙突取り付け工事
愛媛県松山市『わ』の家 薪ストーブの煙突取付
五寸柱の家 竹本建設で新築工事中の松山市『わ』の家
バーモントキャスティングスのNEW デファイアントを設置予定です。
先行して、煙突が取り付けられました☆

当社は、親会社である竹本建設との連携で、
家造りと薪ストーブのどちらの知識も兼ね備えているので、
ベストな設置位置のご提案、
そして、安全でしっかりとした取付工事をお任せして頂けます。
今回の『わ』の家のような新築工事から、既設のお家まで、
どんなお家でもお任せください(*^_^*)b
~取付模様~
毎回同様、今回の『わ』の家も
すべての煙突に “NOVA SF 断熱二重煙突”を使い、
まっすぐに直立屋根抜き工法で、煙突を取り付けていきます!!
(なぜ?と思われた方は、こちらで詳細をご覧いただけます。)
太く、頑丈なコーチスクリューを使って、
これまた 頑丈でビクともしない 当社オリジナルの煙道に、
煙突支持部材の囲い内サポートを取付していきます。

材質は、すべて ステンレスです。

しっかり取り付けられた “NOVA SF 断熱二重煙突” は、
ビクともしません!!

煙突が取り付いたら、
煙道の仕舞い工事を行っていきます。

この上に、不燃ボード+チムニーフラッシングが被せられますが、
台風などの雨風の時に、雨水が煙道内に吹き込まないよう、
しっかりコーキングを打っていきます。

上面にコーキングが打ち終わると、
不燃ボードを被せ、
煙道とボードとの間もしっかりコーキングしていきます!!

煙突の垂直も確認。

そして、煙突とボードの境目も
しっかりコーキング工事を行います。

そして、その上から、
チムニーフラッシングを取り付けていきます。
(取付架台は、コーチスクリューを使って、しっかり固定していきます。)

チムニーフラッシングはもちろん、
取り付けてからでは見えなくなる 取付架台の材質も、
ステンレスです☆
煙突にキズが入らないよう、丁寧に行います。

被せられたら、専用ナットで
チムニーフラッシングと取付架台とを、しっかり固定します。

そして、さらに”NOVA SF 断熱二重煙突”を取り付けます。


煙突と煙突のつなぎ目は、
タッピングビスとロッキングバンドでしっかり固定します!

煙突とチムニーフラッシングとの境目も、
雨が入らないようしっかりコーキングを打ち、

その上から、雨や風の影響を低減させる
FS ストームカラーを取り付けます。

そして、煙突の最上部に、
FS 丸トップを取り付けます。




そして、煙突をきれいに磨いたら、
煙突取付工事の完成です☆

頑丈に取り付けられた煙突・煙道は、
揺すっても ビクともせず、
雨も一滴も入らないよう、雨仕舞い工事も、ばっちりです!!!

煙突が取り付き、
ますます かっこよくなった『わ』の家。

薪ストーブ本体のNEW デファイアントが設置され、
火が灯る日が、今から待ち遠しい・・(*^_^*)
愛媛県松山市『わ』の家の薪ストーブ設置工事の関連記事はこちら


