愛媛県松山市I様邸 デファイアント
愛媛県松山市I様邸薪ストーブ 火入れ式
設置を終えた松山市のI様邸。

さっそくお使い頂けるように、火入れ式を行いました。

火入れ式の準備万端。

~火入れ式開始~
「安全に薪ストーブライフを楽しめますように」
と願いを込めながら、 二礼 二拍手 一礼。

そして、塩払いでお清め。

そして、いよいよ火入れです☆
火入れをして、
慣らし焚きを行っていきます♪♪

※「慣らし焚き」とは・・
新しい薪ストーブを一気に高温で焚くと、
鋳物のひずみや破損の恐れがありますので、
ストーブサーモメーターが 260℃以下の状態で
3~4回に分けて焚き、温度の上昇と冷却を繰り返します。
これによって、 鋳物の接合部を馴染ませることができ、
耐久性も向上します。
当社では、 この慣らし焚きを
時間をかけて、 きっちり行っています。

無事に、火入れできたことをお祝いして、乾杯!!

慣らし焚きを行いながら、
薪ストーブの使い方から注意点、 薪ストーブの楽しみ方などを
お話させていただきました(*^^*)

ゆったりと揺れるデファイアントの炎が
お引っ越しの疲れも癒してくれることでしょう(*^^*)
愛媛県松山市I様邸 薪ストーブ設置工事のブログはこちら


