M様邸(西予市) 薪ストーブメンテナンス
2年前に他社の薪ストーブからのお取替え工事を
させていただいた、西予市のM様邸へ
2回目のメンテナンスに行ってきました。
【メンテナンス前】

【メンテナンス後】

【メンテナンス前】

【メンテナンス後】

【メンテナンス前】

【メンテナンス後】

【メンテナンス前】

【メンテナンス後】

【メンテナンス前】
二次燃焼時、低温で焚かれていたようで、
本体の口元にススが溜まっていました。
しかし、去年のメンテナンスの時よりは減っていました☆
焚き方が上手くなるのにしたがって、
ススが溜まる量も年々、減っていきます(*^^*)

【メンテナンス後】
きれいに取り除きました。

つづいて、二次燃焼室の清掃&点検を行っていきます。

口元と同様、二次燃焼を低温で焚かれていたため
触媒にもススが溜まっていました。
しかし、こちらも去年よりは減っていましたよ☆

触媒の機能を発揮できるように
丁寧に掃除し、
清掃&点検を終えた炉内に戻します。



続いて、外部。
【メンテナンス前】
他社で取り付けられていた丸トップ。

当社が使用している丸トップと違って、
防鳥アミが装備されていないため、
年に数回ほどスズメさんが入ってきていたようで、
煙突内や炉内にスズメが運んで来たであろう藁が落ちていました。
なるべくお金を掛けずに、
スズメが入って来られないようにするため、
この既設の丸トップにステンの網を巻きました。

あまり目立たず、いい感じに取り付きました。
これで、スズメさんが迷い込むこともないでしょう(*^^*)

今年もM様ご家族をぽっかぽかに温めてあげてね(*^^*)



