Y様邸(松山市)薪ストーブメンテナンス
平成22年2月にバーモントキャスティングスの デファイアント(レッド)
を 取り付け施工させて頂いたY様邸へ メンテナンスに行ってきました✩
薪保有率No.1のY様は、 半年以上の期間、
毎日24時間焚きっぱなしで楽しまれたようで、
ご覧の通り、しっかりと使い込まれていました♪

今シーズンも気持ちよく使い始められるよう、
早速、保守点検をしながら、 ピッカピカにしていきます✩
室内を汚さないよう、 パーツは外に出します。



デファイアントの心臓部分である触媒を丁寧に取り外します。

上手に焚かれていたようです。

炉内の点検をしながら、 汚れやサビをきれいに落としていきます✩

そして、 屋根の上から、 専用のワイヤーブラシで、
煙突内部のススやサビを、 落としていきます✩

仕上げに、樹脂性のブラシで掃除✩

本日の煙突掃除で出たススがこちら。
焚く量が多いため、 それに比例して、ススの量も多めですが、
さらさらの微粒子で状態の良いススでした✩

屋外に出した、パーツも、 点検しながら、
汚れや錆などをきれいに落としていきます✩

取り外した、丸トップ。
~ビフォー~

~アフター~


点検&清掃を終えた屋外煙突を、 元通りに取り付けます。

きれいに清掃して、 屋根上は完了✩

薪ストーブ本体のフロントドアの
ファイバーロープを接着✩

ホウロウが欠けている部分に、
専用の補修液を塗って、補修します✩

メンテナンスを終え、 きれいなレッド色を取り戻した、デファイアント✩
(天盤のトップローディングドアや、 全面のフロントドアを開けて、補修液乾燥中です。)

メンテナンス終了後、 ご主人さまが、
さっそくアクセサリーを並べられていました✩
さっそく、今晩から、楽しまれるかも・・♪
今シーズンも、Y様ご家族と一緒に、うんと楽しんでね~♡


