M様邸(松山市)薪ストーブメンテナンス
4年前に新築工事をさせていただき、
バーモントキャスティングスの
アンコール エヴァーバーン(クラシックブラック)
を 取付施工させて頂いた松山市M様邸の 薪ストーブメンテナンスに行ってきました✩
 
~メンテナンス前~


『昨シーズンは、 土に戻りかけの、
状態の悪い薪をたくさん燃やしてしまいました・・』とM様。
保守点検をしながら、 ピカピカに生まれ変わらせてみせますよ✩

取り外された部材たち。
ブラシやクリーナーで ピカピカにしていきます✩
~メンテナンス前~



雲行きがあやしくなってきたので、
先に外部の煙突掃除&点検を進めます。
まずは、ワイヤーブラシでブラッシング✩

貫通しました。

そして、仕上げに樹脂性のブラシでブラッシング✩

やはり、
去年のメンテナンスで出たススよりも 少し多めでした。

そして、外部の煙突の汚れをきれいに落とし、

専用の塗料を吹きつけ、

外部煙突の点検&清掃完了です✩
雨が降ることもなく、ほっ・・。

続いて、薪ストーブ本体の口元の部分。
状態の悪い薪を燃やしてしまったことで、
不完全燃焼を起こし、 ススがいっぱい溜まってしまっていました。

でもご安心を・・♡
今シーズンも気持ちよく使っていただけるよう、
口元の部材を外し、溜まったススを取りだし、
燃焼ボックスをきれいに清掃&点検していきますよ✩

口元の清掃完了✩
これで、安心です♡ よく燃えてくれることでしょう。

そして、薪ストーブ本体の清掃&点検をしていきます✩

セラミックファイバーで出来た二次燃焼室を慎重に取りだし、

丁寧に清掃&点検していきます。

清掃&点検が終わったら、 また慎重に戻します。

家の外でも、 取り外された部材が、丁寧に清掃&点検されています。

清掃された断熱二重煙突の内部。
きれいになりました✩ 写りが悪く、すみません・・。


そして、清掃&点検を終えた、
断熱二重煙突を元通り、 取り付けていきます。


仕上げにストーブポリッシュで磨き上げ、
完成です✩

メンテナンスが終わり、ふと目を上げると、
空に大きくて、と~ってもきれいな虹が出ていました✩

そして、小学生のK君がりんごを剥いてくれました♡
丁寧に剥いてくれたりんご、と~ってもおいしかったよ♡
ありがとう
ごちそうさまでした✩

今年も、M様ご家族と、 薪ストーブライフ楽しんでね~♡



                            
                            
                            
                            