N様邸(内子町)薪ストーブメンテナンス
去年、 マジョリカブラウン色のデファイアントを設置させていただき、
薪ストーブに合わせた カウンターテーブルも製作させていただいた、
愛媛県内子町のN様邸✻

2シーズン目に突入する前にメンテナンスを行い、
同時に1年目の使用状況を確認し、
よりよい使い方のアドバイスをさせていただきました✻

早速、 薪ストーブ内部の保守点検をしながら、
ブラッシングをかけ、 ピッカピカに掃除していきます✩

デファイアントの心臓部分である、触媒。
煙突工事が悪かったり、 使用状況が悪かったりすると、
この触媒の上にススが積もってしまい、
燃えが悪くなってしまう、大事な部分です。

セラミックボックスを傷つけないよう、
そ~っ・・と、丁寧に取りだします。

煙突工事はもちろんバッチリ✩
加えて、 使用状況もバッチリ✩ でしたので、触媒はこの通り✩

とってもきれいでした✩

ひき続き、点検&清掃を行い、

口元も炉内もとってもきれいになりました✩


外では、かわいいフクロウの手ぬぐいを巻いて、
上機嫌のスタッフようこ♪が、
取り外された、 室内部材や外部煙突などを点検&清掃中✩

つづいて、 煙突の点検&掃除をしていきます✩
専用のブラシで、 煙突内部のススやサビを、 落としていきます。

まずは、ワイヤーブラシから✩


下まで貫通✩

続いて、 樹脂性のブラシで仕上げです✩

下まで貫通✩

約半年もの間、 毎日24時間焚き続けて、
煙突掃除で出たススは、たったのこれだけでした✩ good!

丸トップ
~メンテナンス前~

~メンテナンス後~


煙突も口元も、 点検&清掃完了✩


薪ストーブの炉内も点検&清掃が完了しましたので、
触媒等を元に戻していきます。




最後は、薪ストーブ本体を ピッカピカに磨き上げていきます✩

ホウロウの欠けた部分に、 専用の補修液を塗り、補修していきます✩

メンテナンス完了✩
夕日を浴びて、 嬉しそうに輝く、デファイアント♪

今年も、N様ご家族を ぽっかぽかに温めてあげてね~♡

帰り道、おそば畑を見つけました✻



